みなさん、こんばんは。
地下鉄南北線・中の島駅徒歩2分、「椎名亮 整体院」の椎名です。
今日は「頭痛」について書いてみたいと思います。
頭痛には様々な原因がありますが、
疾患が原因ではないとされる頭痛の主な要因として、緊張性頭痛と片頭痛が挙げられます。
緊張性頭痛は、後頭部から首筋を中心に頭全体が締め付けられるような痛みが起こります。
ストレスや同じ姿勢を続けることで肩や首の筋肉がこってしまい、付近の血管が過度に収縮し、神経が刺激され痛みが発生すると考えられています。
そして一度頭が痛みだすと、より筋肉や神経が緊張し、痛みが増幅するという悪循環が起こってしまいます。
片頭痛は、頭の片側や両側でズキンズキンと脈打つように痛み、頭痛が生じる前には目の前がチカチカとしたり、吐き気がするなどの前兆が現れます。体質やストレスなどにより三叉神経が刺激され頭の血管が過度に拡張し、炎症物質を放出することでさらに血管が拡張し痛みが発生すると言われています。
両者は似ているようですが、
緊張性頭痛の場合は、基本的に首や肩のこりによって生じているので、筋肉を緩め血行を良くするマッサージや整体は効果的です。椎名亮 整体院としては緊張性頭痛の方の施術を行っています。
一方、片頭痛の場合、血管の拡張が原因のため、
マッサージや入浴・運動は血管の拡張を助長してしまうため、逆効果になることがあります。
首や肩がこると筋肉が収縮し、連結している頭の筋肉も下に引っ張られ、それにより頭全体が締め付けられ血行が悪くなります。頭部には前頭筋・後頭筋・側頭筋などの筋肉があり、食いしばりや長時間の不良姿勢などにより筋肉のこりが生じ、これらもまた頭を締め付け緊張性頭痛に結び付きます。頭部の血行不良はお顔のたるみ等にも影響します。全身はつながりあっているのです。
当店には頭痛や目疲れに悩まれている方を対象とした「眼精疲労+首肩ヘッド集中50分コース」や、
お顔の筋肉のこりやむくみ・たるみを解消し歪みを整える「小顔調整50分コース」などがあります。
どちらのコースでも頭やお顔のみを施術するのではなく、上記のように体全体のつながりを意識しながら他の部位の施術を行っています。
興味を持たれた方は、お気軽にお問い合わせくださいね。