みなさん、こんにちは。椎名です。
今日は天気が良かったですね♪
天気が良いので、今日の仕事後に自転車で初めて中の島駅の南3キロくらいの場所にある
「コーチャンフォー」さんに行ってみました。
コーチャンフォー・・・
私が北海道に来て一年が経ったくらいの頃、職場の人に
「椎名さん、コーチャンフォーに行けば○○は売っているよ」と言われ、
「・・??・・コーチャンフォーって何ですか??・・紅茶とフォーの店ですか?」
と言って笑われたことを思いだします(^-^;
(千葉県にはコーチャンフォーのお店はないのです)
私は北海道に来て間もない頃、「後志」は「ごし」
「輪厚」は「わあつ」だと思っていました。
輪厚に関しては正解を聞かされて「え?What’s?英語?」
くらいに思ってしまいましたよ。
では、ここで問題です。千葉県にあるこの地名は何と読むでしょう?
・・・・みなさん、わかりますか?
1・酒々井
2・安房
3・八街
4・京葉
札幌から千葉県に引っ越してきたばかりの妻は
1・酒々井=しゅしゅい
2・安房=やすぼう
3・八街=はちまち
4・京葉=きょうよう
・・と読んだそうです。
正解は
1・酒々井=しすい
2・安房=あわ
3・八街=やちまた
4・京葉=けいよう
です。
知っている人には当然の事。しかし、知らない人には当たり前ですがわからないものです。
妻は千葉県の人ではないので読めなくても仕方ないことだと思います。
先日、サッカーワールドカップで本田選手が「清々しい(すがすがしい)」のことを
「清々しい(きよきよしい)」と言っていたとニュースになっているのを見ました。
それを指摘された本田選手が「お恥ずかしい。漢字が苦手で。でも、もうしっかり覚えました」
とコメントしたと載っていました。
間違いを指摘された時は・・まあちょっと恥ずかしいですけどね。
けど、知らなかったことを素直に認めて次から間違わないようにすればよいのだと思います。
コーチャンフォーに行ってみてそんな事を思い出しながら過ごしていました。